dynmapコマンド
レンダリング | |
/dynmap render | 自分が立ってるマップの1つのタイルをレンダリングします。 |
/dynmap fullrender | 自分の場所から全ワールドのすべてのマップをレンダリングします。 (サーバーコンソールで実行した場合、そのワールドの中心から) |
/dynmap fullrender [ワールド名] | 指定ワールドの中心からワールドの全てのマップをレンダリングします。 |
/dynmap fullrender [ワールド名]:surface | 指定したワールドの表面を全てレンダリングします。 |
/dynmap radiusrender [半径] | 自分を中心に指定半径の領域をレンダリングします。 |
/dynmap radiusrender [半径] [マップ名] | 指定したマップ名の自分の現在位置を中心に指定半径の領域をレンダリングします。 |
/dynmap radiusrender [world] [x] [z] [半径] | 指定したマップの指定した座標から指定半径の領域をレンダリングします。 |
/dynmap updaterender | すべてのマップに対して、更新が必要とするタイルのレンダリングを実行します。 |
/dynmap updaterender [マップ名] | 自分を起点に指定されたマップの更新が必要なタイルをレンダリングします。 |
/dynmap updaterender [ワールド名] [x] [z] | 指定されたワールドの指定座標を起点に更新を必要なタイルのレンダリングをします。 |
/dynmap updaterender [ワールド名] [x] [z] [マップ名] | 指定されたワールドの指定座標を起点に指定マップの更新を必要とするタイルのレンダリングをします。 |
/dynmap cancelrender [ワールド名] | 指定ワールドで現在実行されているfullrenderやradiusrenderをキャンセル(停止)します。 |
/dynmap purgequeue | タイルの更新キューのクリア。 |
マーカー | |
/dmarker add [名前] icon:[アイコン名] set:[ラベル名] | 現在地にマーカーを増やします。 |
/dmarker add id:<id> <label> icon:<icon> set:<set-id> | |
/dmarker movehere [名前] set:[ラベル名] | 既存マーカーを現在地に移動させます。 |
/dmarker movehere id:[ID] set:[ラベル名] | |
/dmarker update <label> icon:<newicon> newlabel:<newlabel> | 既存ラベルの情報を更新します。 |
/dmarker update id:<id> icon:<newicon> newlabel:<newlabel> | |
/dmarker delete <label> | ラベルを削除します。 |
/dmarker delete id:<id> | |
/dmarker list | 定義されたマーカーの一覧を表示します。 |
マップ/ワールドの設定コマンド | |
/dmap worldlist | 全てのワールド設定一覧 |
/dmap maplist [worldname] | 指定ワールドの設定を表示。 |
/dmap worldset [worldname] center:[<x/y/z>/<here>/<default>] | 指定ワールドのマップの中心位置を設定。 |
/dmap worldset [worldname] extrazoomout:<N> | 指定ワールドのマップのズーム倍率を設定。 |
/dmap worldset [worldname] title:[label] | 指定ワールドのタイトルを設定。 |
/dmap worldset [worldname] sendposition:[true/false] sendhealth:[true/false] | 指定ワールドのプレイヤーの位置表示と体力の表示設定。 |
/dmap worldset [worldname] order:[N] | |
/dmap worldreset [worldname] | 指定ワールドの設定を初期化 |
/dmap worldreset [worldname] [templatename] | 指定ワールドの設定を指定したテンプレに設定 |
/dmap worldset [worldname] enabled:[true/false] | ワールドを指定してマップに表示するかしないか。 |
dynmapとnginxを連携してサブドメイン使用&高速化
コマンドは枠内をダブルクリックでコピペできます
nginxをインストール
キャッシュ用のフォルダを作る
#mkdir /var/cache/nginx/map #chown nginx:nginx /var/cache/map
ドキュメントルートを作る
#mkdir /var/www/map
設定
#vim /etc/nginx/conf.d/map.example.com.conf
map.example.com.conf
proxy_cache_path /var/cache/nginx/map levels=1:2 keys_zone=map:8m max_size=1g inactive=24h; server { server_name map.example.com; #ドメイン access_log /var/log/nginx/map_access.log; error_log /var/log/nginx/map_error.log; root /var/www/map; location / { proxy_pass http://127.0.0.1:8123/; #http://minecraftサーバーのip:dynmapのポート/ proxy_set_header Host $host; proxy_cache map; proxy_cache_key "$host$uri"; proxy_cache_valid 200 302 60m; proxy_cache_valid 404 10m; proxy_cache_use_stale error timeout invalid_header updating http_500 http_503 http_504; proxy_connect_timeout 10; } }
設定が完了したらnginxを再起動して設定を適用
最近(systemd採用)のOS
#systemctl restart nginx
CentOS6等
#service nginx restart
参考にしたページ:https://github.com/webbukkit/dynmap/wiki/Setting-up-with-Nginx-server-on-Centos